成績通知書

会計学:57.43(502位)29.8527.634.436.5543.9 企業法:56.00(898位)25.0530.95 租税法:59.05(603位)24.134.95 経営学:64.75(80位)29.335.45 総合:58.68(244位) 企業と経営学で受かったのかな?と思いきや、 今年一番頑張った企業法が一番低かっ…

合格

公認会計士試験に合格してました。 ようやく社会人生活をスタートできそうです。 今後は、読書感想文ブログにしようと思ってます!

論文式試験の感触とか。

就活始まりますが、その話題は書かずに、次回からは読書感想文ブログにしようかと企んでます。 去年も書いたし、今暇だしで、論文式試験の感触をば。 正確に何書いたかは覚えてないので大体の印象。 会計士試験の話題はこれがラストになるといいなぁ。 ■租税…

銀行業務検定

銀行業務検定、財務2級・デリバティブ3級とも合格しておりました。 あとこっそり受けた簿記1級も受かっておりました。今まで持ってなかったのかよと言われてしまいそうですが、大学在学中に傾斜配点で68だか69点だかで落とされて以来、避けてました(^^;;

大原模試(通信)

租税法 C 企業法 A 会計学 C 経営学 E 総合 C(得点比率53.95%) 上位29.8%でした。(二枚目の成績表だと32.9%のD判定…) 返ってきたのはこれが最後ですが、一番上に記事がくると凹むので。 今年も去年同様「絶対受かるとは言えないけど、絶対受からないとは言…

全答練2(通学)

総合 A判定 ハードスケジュールでしたが、深夜バスに乗ってわざわざ3日間受けに行った甲斐がありました。 名前が載っちゃってるので、各科目の成績は省略ということで。 この成績表が少しは就活に役立てばいいのですが…。

LEC論文模試

最近勉強ばかりで、積ん読が貯まってます…。 そろそろ息抜きに感想文書きたいなぁ。 租税法 29+28=57点 会計学1 45+34=79点 会計学2 26+42+43=111点 企業法 22+20=42点 経営学 25+28=53点 租税法はやはり計算がネックでした。相変わらず重点的に勉強してるの…

銀行業務検定

「デリバティブ3級」と「財務2級」受けてきました。 デリバティブの方は自己採点で78%の得点率(合格基準は60%)でしたので、うまくいけば両方合格してるかも。 そこそこ時間を割いただけに、監査法人の就活時に話題にできるといいな♪

大原プレ模試

会計学 B(約56) 企業法 A(約59) 租税法 E(約49) 経営学 E(約47) 総合 C(約54%) 上位28%だそうです。受かるも八卦落ちるも八卦じゃないか…。 ・よかった点 管理+財表と企業法だけ。あとは短答免除者とは思えない成績。 ・ダメだった点 租税法の計算(消費の…

今後の予定

・大原プレ模試(通信) ・銀行業務検定(デリバティブ3級+財務2級) ・LEC模試(通信) ・TAC全答、大原模試(頑張って通学?) アクセルやクレアールはどうしようかなぁ…。

大原応用答練(企業法)

第1回目:26+21=47 第2回目:30+32=62柴田講師に触発されて、コンパクトな答案を書いているんですが、「趣旨をもっと厚く書け」だの指摘されてます(^^;; 大原さんのは条文知識を問う問題が多いですね。1回目は種類株式の定款記載事項(2項)を見落として大量…

全答練1回目(通信)

会計学1 C+E=D 会計学2 C+C+A=A 会計学総合C 企業法 A+B=A 租税法 C+E=D 経営学 D+A=B 全科目総合C 864位/3197人(偏差値55.6)あと少しでB判定だったのになぁ…。 <反省点> 敗因は、明らかに時間配分ミスです。 会計学1や租税理論は(自分の中で)得意科目…

成績諸々

・論文グレードアップ答練4回目 会計学1 36+54+40=130 ・論文グレードアップ答練5回目 租税法 20+41=61 会計学2 27+37=64 企業法 42+44=86 経営学 44+49=93 ついに柴田講師作問の問題で8割を超えたぞ!(^^)v 企業法は徐々に開眼しつつあります。 ・論文グレ…

進捗度

全答練(通信)、グレードアップ答練6回目(会計学を除く)、レベルアップ答練(財20、管23、租4)、大原企業法(応用2)まで解き終わりました。 全答練の出来は解答が手許に届いていないので、正確なところは分かりませんが、全体的なイマイチな出来のよう…

『ドイツ史10講』

坂井栄八郎教授の『ドイツ史10講』を拝読しました。 本書はドイツ史を10講で概説するという内容の一冊となっています。ドイツ史10講 (岩波新書)作者: 坂井栄八郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/02/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 121回この商…

『歴史が教えるマネーの理論』

飯田泰之准教授の『歴史が教えるマネーの理論』を拝読しました。 本書は、ヨーロッパや日本の事例を基に「お金って何だろう?」といった疑問や「物価って何だろう?」という疑問答えてくれる一冊です。歴史が教えるマネーの理論作者: 飯田泰之出版社/メーカ…

銀行業務検定財務3級

この間、受けてきましたが、満点逃しました(^^;; もし会計士受験生でこれを受けるという変わり者がいたら、「企業会計原則」と「資金移動表」、「財務分析」をちょこっと復習しとくと満点狙えると思います。 今回は試験会場の偵察や、時間配分をつかむことが…

経済学思考の技術

飯田泰之准教授の『経済学思考の技術』を拝読しました。 本書は読者に対して、経済学の思考を10のルールという形で示し、ビジネスに役立ててもらおうとすることを目的としているように思えました。経済学思考の技術 ― 論理・経済理論・データを使って考える…

『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで』

飯田泰之准教授の『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで』を拝読しました。 本書は全7章で構成され、初めの2章でミクロ経済を、第3〜4章でマクロ経済学を、6章〜7章で日本経済の現状を解説されています。世界一シンプ…

近況

・Twitter始めました。経済学関係を追ってるだけのフリーライダー状態ですが。(^^;;http://twitter.com/J_S_5 ・『ドイツ史10講』、『経済学思考の技術』を読みました。 ・TACの全答練(1回目)は通信にしました。通学だと解説が聞けない日程だったので…。田…

グレードアップ答練3,4回目

[三回目] 租税法 18+38=51点 会計学1 39+38=77点 会計学2 44+28+39=111点 企業法 18+8=26点 経営学 38+32=70点<反省点> 会計学2はリースド忘れで大失点、基本問題なのに…。 企業法の問1は問題集からの出題なのにこれはひどい…。予習なしだと論点漏れが出る…

『はじめての経済学(上)』

伊藤元重教授の『はじめての経済学(上)』を拝読しました。上巻でマクロ経済学とミクロ経済学、ゲーム理論を扱っており、下巻では財政、金融、企業、国際金融などを扱っているそうです。伊藤元重教授の著書に触れるのはこれがはじめてですが、マクロ、ミク…

『ルワンダ中央銀行総裁日記』

服部正也氏の『ルワンダ中央銀行総裁日記』を拝読しました。 本書は、著書がルワンダ中央銀行に総裁として赴任した際の経験をまとめたものです。 ルワンダは人口や資源面などの制約から、経済成長など到底不可能だという評論家もいる中で、著者はルワンダ中…

公開模試、単科

公開模試のパンフレットを頼んだら、色々と他のパンフレットも見てるのですが、企業法答練の単科をTACさんか大原さんで取ってもいいかなと思い始めています。他科目はあまり心配ないのですが、企業法は昨年の本番で大ゴケしているので、相対位置が分からない…

ツイッター

勉強の合間に見てる岩本教授のツイッターがとても面白いんだけど、ツイッターの見方が未だによくわからず、誰が発言したかよくわかりません。ツイッターに登録すればもっと読みやすくなるのかな? あとR-1のバカリズムの結果はとても残念。内さまで見たフリ…

グレードアップ答練第二回

自己採点結果との相違をブログに乗せても仕方ないなと思ったので今回は結果のみ。 ・租税法 19+38の57点 ケアレスミス多し。去年は消費税で稼ぐようにしてたので(本番で失敗)、法人税計算はまだまだです。あと一か所受講番号書き忘れてました…。ぞっとする…

成績開示結果

科目 得点率 不合格者中の順位 会計学 48.9(1056位) 監査論 60.8(331位) 企業法 40.9(2039位) 租税法 53.05(276位) 経営学 50.5(508位) 総合 50.27(770位) 会計学のD判定はどっちかって言うと、Cに近いDだったようです。努力の方向は間違ってな…

企業法備忘録

添削の論評と後で見比べると有用なので、前回に続き、グレードアップ答練(企業法)の感想。明日からは、レベルアップ答練とグレードアップ答練4回目をやります。そろそろ講義も聞かなきゃいけないはずなのに、答練ばかり…。去年より答練の間隔が短く、余裕…

読書

『ルワンダ中央銀行総裁日記』、伊東元重教授の『はじめての経済学(上)』を読破。今後は経営学関係の新書も読んでみようと思ってます。

グレードアップ答練第1回目

不利差異の場合は、何が足りなかったのかをフォローしていけばいいので楽といえば楽なのですが、有利差異が来ている場合は、解答と違うこと書いてても点数が来てる場合だったりするので、どうフォローすべきなのか迷います(特に会計学2)。 全体的にみると…