2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

だまされないための年金・医療・介護入門

鈴木亘教授の『だまされないための年金・医療・介護入門―社会保障改革の正しい見方・考え方』を拝読しました。 本書を読んで、初めて気付かされることは多かったです。たとえば、本書を読む前に、一度社会保険庁HPにあるQ&Aで、世代間格差についてを見たこと…

日本人はなぜ貧しい人が多いのか

原田秦さんの『日本人はなぜ貧しい人が多いのか―「意外な事実の経済学」』を拝読しました。 本書では、世間一般の通説について、データ分析を行うことで、事実誤認だと指摘する内容でした。 経済学とタイトルに銘打っていますが、お堅い内容以外にも、「給食…

アドバンスト財務会計

大日方隆教授の『アドバンスト財務会計』を拝読中です。 本書は、修士課程の講義を元に書かれているそうで、かなり難易度の高い内容となっています。会計研究者のための実証研究入門という位置づけだそうで、実証研究の研究の仕方や、論文の書き方、データ分…

ベーグル作り

ホームベーカリーで、ベーグルを作ってみました。ちょっと不安でしたが、味はベーグルそのもので安心! 失敗した部分は、手で形をつくったせいか、形が歪になったことでしょうか。ベーグル状に整形する料理道具ってあるのかな?ホームベーカリーで、パン生地…

ラプラス変換キャンパス・ゼミ

マセマの『ラプラス変換キャンパス・ゼミ』を拝読しました。 「プロローグ」、「ラプラス変換」、「ラプラス逆変換」、「ラプラス変換を用いた微分方程式の解法」の四部で構成されていて、一通りラプラス変換について学べる内容でした。ラプラス変換キャンパ…

ミクロ経済学1

一年ぐらい積み本になっていた、八田達夫教授の『ミクロ経済学1』を遅ればせながら拝読しました。 本書は、上下巻のうち上巻にあたるもので、供給や需要といった基礎概念を説明した後に、自由競争のメリット、寡占・独占のデメリットや、外部経済・外部不経…

初歩からの経済数学

三土修平教授の『初歩からの経済数学』を拝読しました。 本書では、経済学(学部レベル)で使われる数学に重点をおり、高校レベルの関数や微積を復習する第1部「入門編」、線形方程式や固有値までの線形代数を扱う第2部「線形代数編」、そして微分方程式レ…

ピザ作り

以前、話題に挙げたホームベーカリーで、今日は初めて自家製ピザを作ってみました。 ピザ生地は、ホームベーカリーに材料投入するだけで簡単でしたが、冷蔵庫にピザソースがないという初歩的なミスをしてしまったので、ピザソースまで作る羽目になり面倒でし…

制御工学

『演習で学ぶ現代制御理論』は初心者が手を出しても、式展開こそ理解できるものの、式の意味が分からないって具合でしたので、日本機械学会の『制御工学』を中古で買ってダラダラやってます。付録のラプラス変換表が、地味に嬉しい内容です。 制御工学 (JSME…

ゼロから学ぶ数学・物理の方程式

谷村省吾准教授の『ゼロから学ぶ数学・物理の方程式』を拝読しました。 本書は、前半で、中学レベルの一次方程式のレベルから、二次方程式、複素数、三次方程式、四次方程式と次々に拡張していき、微分方程式までの数学の方程式をテンポよく解説しており、後…

Podcast

「ハリ・セルダンになりたくて」のyano先生が、iTunesでCNN見ると英語学習に便利とblogで書かれていたので、さっそくiTunesをインストールしてみましたが、すごいです!!色々な大学の公開授業があって楽しい! 昨日は、東大が公開している「数理の世界」か…

ホームベーカリー

ちょっと前に妹と一緒に、母の誕生日にホームベーカリーを買いました。これは、意外と何でもできて便利ですね。食パンは強力粉・バター・塩・砂糖・水・イースト菌入れてスイッチ押すだけで出来ちゃうし!一人暮らし始めたら(受からないとできないけど)、…

ゼロから学ぶ線形代数

小島寛之教授の『ゼロから学ぶ線形代数』を拝読しました。 本書は、ベクトルの基礎から一次独立、行列式、内積・外積、線形変換、逆行列、そして固有値までを取り扱うものになっています。ゼロから学ぶ線形代数作者: 小島寛之出版社/メーカー: 講談社発売日:…