2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

金融入門

岩田規久男教授の『金融入門 新版』を拝読しました。 本書は、金融の役割を初歩から解説しているほか、金融を通じた企業ガバナンス(米国型ガバナンスと日本型ガバナンスの比較制度分析)や、資産価格やデリバティブ等のファイナンス、マクロ経済政策の一環…

論文式試験の勉強法

発表待ちの身ですが、LEC生の参考になればと思い、書いてみることにしました。・監査論 吉原講師のレジュメ(論点ブロックのようなもの)をある程度覚えた後、テキスト2冊を試験前までに3〜4回読みました。委員会報告書については、短答後に読み始めたので、…

ゼロから学ぶ微分積分

小島寛之教授の『ゼロから学ぶ微分積分』を拝読しました。 内容は高校レベルから学部1,2年レベルまでの微積分(テーラー展開、偏微分、合成関数の微分、2変数までの重積分)までで構成されています。微分や積分が、いったい何をしているのかというイメージを…

非対称情報の経済学

藪下史郎教授の『非対称情報の経済学』を拝読しました。 本書では、近年大きな発展を遂げている「情報の非対称性」に関する主要な論調をコンパクトにまとめた一冊になっています。非対称情報の経済学―スティグリッツと新しい経済学 (光文社新書)作者: 薮下史…

短答式試験の勉強法

短答用の勉強方法をまとめてみました。一番下に、エクセルで作成したスケジュールを添付しているので、よろしければ、参考にしてください。 ・企業法(本番75%) 志村講師の講義を受けていました。まず、一問一答問題集をやり、できた箇所にはチェックマーク…

対話でわかる痛快明解 経済学史

松尾匡教授の『対話でわかる痛快明解 経済学史』を拝読しました。 内容は、古典派の時代、新古典派の時代、ケインジアンの時代、新しい古典派の時代の各時代を代表する経済学者を取り上げ、彼らとイタコを使ったような対話(?)をすることで、各々の経済学…

就活での所感

4戦2敗1勝(1社未定)と、監査法人への就活で、あまり大層な結果は出せておらず、偉そうなことは言えませんが、少しでも皆さんの参考になればと思い、まとめてみました。 ・GD編 人の話を聞いて、会話のキャッチボールができるかを見ている気がします。GD中…

脱貧困の経済学

飯田泰之准教授と雨宮処凛さんの『脱貧困の経済学』を拝読しました。 本書の内容は、プレカリアート問題(派遣・フリーター・失業者)をどのように解決していくかについて、雨宮さんの体験談に基づき、飯田准教授が、経済学的な処方箋を示すという形で構成さ…

シノドス『速習! 学びなおしの経済学』

本日は、飯田泰之准教授の講演を拝聴してきました。内容は、「経済学の出発点、ミクロ経済学のアウトライン、マクロ経済学のアウトライン、実証分析の論理と方法」の4本柱で構成されており、ほとんどが学部で扱う基本的な内容でしたが、幹の部分のみ(総余剰…

TOEIC始めました。

さて就活の方ですが、6つの監査法人を受ける予定が、二次面接と時間帯がかぶるなどで、結局4社しか受けられそうにありません。で、4社のうち1社は一次敗退…、もう一社は最終面接敗退といった結果で、残念ながら、黒星続きです。今年の就活は、なかなか難しそ…