論文試験(企業法・経営学)

 三日目を受けての感想です。私個人がどういった解答を書いたかを記載しています。これを読むことで、合格発表まで不安な気持ちで過ごすことになるかもと思う方は、以下の文章の閲覧をやめてください。

企業法
<第1問>
 問1は、株主総会決議が株主保護の観点から必要→株主保護の実効性を確保すべく、株主個人の利益のために差し止めを主張できる。無効の主張については、法的安定性から無効原因は制限的に→公開会社では、持分比率ではなく経済的利益を保護→無効原因にあたらず、無効主張できない。
 問2は、問1同様、株主個人の利益保護のため差し止めを主張できる。また無効の主張については、主要目的ルールから無効原因にあたり、無効を主張できると解答しました。問1とのつながりを上手く表現できていればよいのですが。
<第2問>
 問1は、実質的所有者である株主が、不適当な者を取締役から排除することが必要なので、総会決議による解任決議ができる。またあまりに少数の株主で決するとよろしくないので、定足数があるでよ、とまず解答しました。そして、訴えによる解任についても一応触れていますが、趣旨の説明が思いつかず、適当なことを書いたような気がします。
 問2は、問1同様に株主総会決議+会計監査人は役員でなく、会社経営を行わない企業外部者なので、定足数はないでよ、とまず指摘し、監査役等による解任について触れました。趣旨は、会計監査人があまりに不適格だと利害関係者に多大な影響を与えるので、適時に解任する必要があるからとデタラメ書いたような気がします。訴えによる解任がない点は、気づいていましたが、問1と相違する理由が思いつかなかったので、何も触れませんでした。 
企業法総評
 第1問ではあまり差がつかず、第2問で明暗が別れそうでした。平均割れはないと思うので、あまり心配はしていません。
 
経営学
<第1問>
 問題1の問1は「先行者利得を獲得できるなどの先発優位」とかデタラメを書き、問2、問3は、今グーグルさんに聞いたら間違えてました。(^^;;問4は、「セグメントをしっかり設定しようね」とか「セグメントにあったプロモーションを行おうね」とか書きました。問題1は下手すると0点でわ…。
 問題2の問1は、A=関連多角化、B=シナジーとか適当なこと書きました。問2は、「世界中のみんなと意思疎通するのが難しくなるから」とか書きました。問3は、地域密着型とデタラメで埋め、問4のOEMだけ自信があります。第1問の採点はものの数秒で終わりそうです…。
<第2問>
 問題1の問1について、「法人税、情報の非対称性、エージェンシー・コスト、節税、ペッキング・オーダー、情報の非対称性、内部金融、負債、エクイティ・ファイナンスCAPM、資本市場、信用」で埋めました。問2の図示は、目盛り読み取りミスがなければできていると思います。問3、問5の計算はたぶん大丈夫です。問4は、株主資本と負債の両方を使っているような資本構成とかデタラメ書きました。
 問題2の問1は、「効用、効用無差別曲線、リスク回避、リスク中立、リスク志向、大きな標準偏差」と適当に埋めました。問2は分からなかったので、分離定理から最適ポートフォリオになるとか書きました。問3〜問7の計算は、問題文の誘導に素直に従ったので、たぶんできていると思います。ただまさか経営学で最大値求めるのに、微分(xについて上に凸な曲線)使うとは思いませんでした…。この部分が全部合っていれば、アドバンテージがあると思うので、期待したいです。
 問題3の問1は、「エクイティ・ファイナンス、コール、白紙、変化、プット、売る、オプション・プレミアム」としました。問2、問3は何か埋めたような気がしますが、確実に間違ってそうなので省略します。
経営学総評
 問題1の失点を、問題2の計算でどれだけ挽回できているかが勝負かなぁという気がします。明日か明後日の解答速報にドキドキです。
 

    • -

 夕食後に、全科目の総括を書くかもしれません。とりあえず、疲れました〜。