シニョリッジ2(メモ)

・深尾教授
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index47.html
 
・矢野さん
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20081124/p1
 
bewaadさん
http://bewaad.sakura.ne.jp/index.rb?date=20050513#p01
 
・ドラエモンのブログ

398: ドラエモン  2009/01/11(Sun) 00:59 [ va4qsJNk0c ]
>>392

インフレにならないうちは、シニョリッジ=貨幣増発額−用紙代。ケーガンモデルは
最初から貨幣数量説なんで、貨幣増発した分だけ物価上がる。で、民間の保有キャッシュ
の実質価値の減価分が課税になるわな。デフレによる「減税」を、普通の国の「課税」に
もってくだけでも大変な「増収」

 
 難しい…。深尾教授の話が、会計をかじった身としてはしっくりくるけど、日銀のB/Sだけに着目しすぎてる気もする。
 そもそもシニョリッジが、中央銀行にのみ帰属するもの(利子差額)を言うのか、それとも政府+中央銀行に帰属するもの(額面-製造費orインフレ課税)を言うのか、という見解の相違もあるようにも思えた。分からないことがどんどん増える…。